身体をリラックス状態へ導くストレッチ!その名も『子供のポーズ』

身体をリラックス状態へ導くストレッチ!その名も『子供のポーズ』
阿部勇輝

皆さんこんにちは!!
トレーナーの阿部です!
(インスタはこちら

大阪・奈良で10店舗展開する完全個室のパーソナルジムアヴニール!パーソナルジムアヴニール!
大阪・奈良で多くの方が通う完全個室のパーソナルジムです。
全店舗駅から近いまたは駐車場付きなのが魅力です。
大阪・奈良で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップは是非アヴニールで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回6,034円〜
夫婦やお友達とのペアだと1回3,570円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。

上本町店八尾店藤井寺店王寺店羽曳野古市店柏原店藤井寺2号店福島店香芝店西中島/新大阪店
体験レッスン受付中!!

アヴニールブログ

身体をリラックス状態へ導くストレッチ!その名も『子供のポーズ』

『子供のポーズってどんなポーズ?』
今回は、【子供のポーズ】をして行うストレッチをご紹介したいと思います。まず、子供のポーズってなに?と想像がつかない方が殆どだと思いますので、当初どういった姿勢で行うのかをお話ししていこうと思います。

『姿勢』
まず、四つん這いになります。トレーニング用語でいうと《テーブルトップポジション》と言います。そこから両手を前方に伸ばしていきます。《猫の伸びをする姿勢》を頭でイメージしてみて下さい。そして股関節を床方向へ沈めていけるように、両膝を少し開いた状態を意識しながら
背中と肩をストレッチさせていきます。
この、子供のポーズストレッチは《土下座の姿勢》をイメージして行うと分かりやすいかと思います。土下座の形ですが、両膝を開くように行なっていただければ上手く行えるかと思います。

『動作の行い方』
先程、股関節を床方向へ沈めるとお話ししました。その股関節を沈ませた位置から持ち上げて頭の方向へとゆっくり動かします。そして、当初の四つん這い(テーブルトップポジション)に戻ります。

『姿勢•動作のポイント』
まず、四つん這いの姿勢からお尻は足の裏につけて《上に座る》ようにしましょう。
その為には《膝を開かないと》上記の姿勢は取れないので、しっかりと膝は開きます。
そして、前腕はしっかりと《床につけて》両手を限界までゆっくりと前方へ伸ばしていきます。
この際《額も床につけて》行うと良いでしょう。

『アーサナが起源のストレッチ』
このストレッチは、アーサナ(ヨガの姿勢)を起源としたストレッチになります。背中の筋肉を中心に股関節や大腿四頭筋、足首周りを伸ばすストレッチです。また、どのストレッチにも言える事なのですが子供のポーズストレッチは、先程も述べたようにヨガが起源のストレッチになる為《呼吸》を意識することによってさらに身体の回復力を高めます。

『呼吸でリラックス効果も倍増』
呼吸は疲労の回復を助けてくれる働きがあります。そして、ストレッチをする際に呼吸も意識する事で更にストレッチの効果は増します。
ゆっくりと規則正しく呼吸を行う事で《神経を落ち着かせ》身体の安静やリラクゼーション効果を促進させます。
この《規則正しい呼吸》と《静的ストレッチ》(今回に関しては子供ポーズストレッチ)を組み合わせる事により回復力を上げる事に繋がります。
更にこの二つの組み合わせにより《幸福感》が高まり《気分も上昇する》為、次回のトレーニングに対してのモチベーションも上がります。
呼吸を行うポイントは《リズム良くテンポの良い呼吸》を意識して《1分間で6回から10回》を目処に行いましょう。
それによって気持ちが穏やかになり脳がリラックス状態になる為、よりストレッチに深く集中できるようになります。

『まとめ』
今回は《呼吸を意識》するとさらに効果が期待できるストレッチ《子供のポーズストレッチ》をご紹介しました。
呼吸を意識するだけで、より身体がほぐれ心身共にリラックス状態になります。
一度考えてみてほしいのですが、日常の中で不安な気持ちになっている時、何かに焦っている時、緊張している時、ご自身の呼吸はどうなっていますか?大抵の方は『そんな時に呼吸なんて意識していない』と思います。そういった状況時、心を落ち着かせる為に《深呼吸》を行うかと思います。深呼吸をする事で一時的に気持ちが落ち着き、少しでも次の行動に移る事が可能になるはずです。要するに、呼吸というものは《迷走神経を落ち着かせる働き》があるのです。
ですから、《呼吸+ストレッチ》により更なるリラックス効果及び心身の回復力を高めてくれます。
今回ご紹介したストレッチだけに限らず、どのストレッチにおいても呼吸は大変重要になります。
これからはストレッチを行う際、呼吸の意識を持って行っていきましょう。そして、日常生活においても是非呼吸を意識して生活してみて下さい。