皆さんこんにちは、こんばんは!
8月1日から入社した中島と申します!
最近は、栄養学について調べてることが多く、せっかくなので題名にもあるとおり【6大栄養素】について共有していきます!
基本的なことから、ちょっとマニアックな視点で調べたりしてるので、今後も期待していてください(笑)
結論
炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル・水
です!
水を栄養素で出さないこともありますが、WHOでも認めているので、私たちが健康に生きるために必要な要素です。
各栄養素について次は説明していきます!
①炭水化物(糖質と食物繊維)
まずはエネルギーの元になる炭水化物。特に糖質は、脳や筋肉の活動には欠かせません。白ごはんやパンを食べると元気になるのはそのおかげ。
そして、、「食物繊維」も炭水化物の一種ですが、これは消化されない成分です。
食物繊維は、腸の働きをサポートしてくれるんです。
私も腸活を意識してから、調子がいい感じしてます!
・主な役割
1.体や脳のエネルギー源
2.腸内環境を整える(食物繊維)
・よく含まれる食材
ごはん、パン、麺類、じゃがいも、果物、豆類など
・個人的オススメサプリ
ファイン・ラボのファイナルグリーンです。
栄養素もそうですが、なにより名前が必殺技っぽくてカッコいい。
②たんぱく質
筋トレ好きな人は「タンパク質=筋肉!」って思ってるかもしれませんが、それだけじゃありません。
皮膚・髪・内臓・ホルモン・免疫など、実はめちゃくちゃ多才な栄養素なんです。
ただ私は一時期体重×3倍摂取して、プロテイン恐怖症になりました。
・主な役割
1.筋肉や臓器・皮膚の材料になる
2.ホルモン・酵素の材料になる
3.エネルギー源にもなる(メインではない)
・よく含まれる食材
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品など
・個人的オススメサプリ
マイプロテインのプロテインをよく飲みます。
いつか案件くると信じてますが、一生来ないのでそろそろ別に変えるか悩んでます。
今回は6大栄養素がなにかと①と②を紹介したので、次回は脂質など紹介していきます!
次回【6大栄養素~後半~】
・MCTオイルが何かわからんけど飲んでた
・ビタミンはCしか知らなかった
・水は栄養素ちゃうやろ
の3本でお送りいたします。
