2度目の研究会に向けて

どうも10/23に研究会担当しますゆさです

実は担当するのは2回目です(*^^*)

前回は2月に同テーマのPUSHについて行いました。

この見た目でめっちゃ緊張しやすい僕は

恐らく研究会の完成度で言うとすごく低い物を提供してしまったと反省しておりました💦

今回伊谷さんからファシリテーターの依頼を頂いた際に、迷うことなく再度PUSHについて行おうと思いました!

前回はPUSHの重要性をお伝えしたあと、皆さんにグループワークでケーススタディを行っていただきました!

前回の研究会後から僕も勉強、セッションを通してPUSHについての考えを再構築しました!

今回は前半座学を行い

PUSHについてのブラッシュアップ

PUSHとはなにか、なぜ大事なのか

伸展、側屈、回旋の前になぜ行わないと行けないのか

などをピラティス、トレーニングに囚われずに

呼吸などの観点からも掘り下げようかと思ってます(*^^*)

後半はPUSHをピラティス以外の物も用いて行おうと考えてます!

ただエクササイズを紹介するだけでなく、キューイングや見たいポイントなども皆様と一緒に考える時間にしたいと考えています!

その日からすぐに使えるアプローチもあるかと思います(*^^*)

今回は緊張で早口にならず、分かりやすい言葉、実技内容で行うことを宣誓します🙋‍♂️

ブログで書く内容とは少し離れてるかとは思いますが、どんな事をやるのか簡単にまとめた方が皆さんに伝わりやすいかと思い今回はこの内容を書きました!

参加していただける皆さんよろしくお願い致します🙇‍♀️

アヴニール編集部
アヴニール編集部は、あなたの成長と目標達成をサポート。最新のトレーニング情報やアドバイスで、理想の体づくりをお手伝いします。