もう今朝は止んでいましたが、昨日からの雨で少し頭痛がしたので低気圧と頭痛の関係を調べました。
○なぜ低気圧だと頭痛がするのか?
・血管の拡張
気圧が下がると体の外の圧力も下がる→血管が拡張→脳の神経を刺激→頭痛(偏頭痛)が起きやすくなる
・自律神経の乱れ
気圧の変化に自律神経が反応
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、
頭痛やだるさにつながる
・酸素不足
気圧が低いと酸素が体に取り込みにくくなる→
脳が「酸素不足」を感じる→頭痛や集中力低下を招く
◯対策
✨すぐにできること
・深呼吸、軽い運動→酸素をしっかりとりこみ血流を促進させる
散歩、肩回し、ふくらはぎストレッチなどゆっくりした動きが🙆🏻♀️
・こめかみや首周りを温めるor冷やす
・カフェインを少量摂取
コーヒー、緑茶は血管を収縮させる働きがあるので、一時的に頭痛を和らげる
✨日常の予防
・規則正しい生活
→自律神経を安定させてあげる
・水分をこまめに摂る
→脱水を防ぎ、血液の巡りを良くする
・適度な運動やストレッチ
→頭、首周りの筋肉の緊張をほぐすものが効果的(肩甲骨まわり、背筋、首周りなど)
◯感想
昨日の浮腫について調べたときは、血管の収縮によりさまざまな問題が起き、浮腫につながることを知りましたが、血管の拡張しすぎても頭痛やだるさに繋がるということが分かりました🫨
適度な運動や水分補給は普段の生活に密に影響しているんだなと思いました💭
身近に改善できる行動から始めていこうと感じます☺️

