6大栄養素~後半~

皆さん!こんにちは、こんばんは!

トレーナーの中島です。

今回は前回大好評?だった栄養学の基礎【6大栄養素】後半です!

前回は炭水化物とたんぱく質について説明したので今回は、、、

★脂質・ビタミン・ミネラル・水★

について話してきましょう!

③脂質

脂質って聞くと「太りそう」とか「控えた方がいいんじゃない?」って思われがちですが、実は超大事な栄養素なんです。エネルギー源としては最強で、1gあたり9kcalもあります。細胞膜を作ったり、ホルモンの材料になったりと、影の主役って感じ。

もちろん摂りすぎはよくないけど、「オメガ3」みたいな良質な脂を意識して摂れば、むしろ体にいい影響がたくさんあります!

もちろん人によりますが個人的にダイエットで特に女性は脂質はあまり制限しないほうがオススメ!

・主な役割

1.効率の良いエネルギー源

2.細胞膜やホルモンの材料になる

3.脂溶性ビタミンの吸収を助ける

よく含まれる食材

ナッツ、アボカド、オリーブオイル、青魚など

個人的オススメの脂質

【MCTオイル】僕は昔なにかもわからずとりあえず摂取しまっくて腹下しました。

またMCTオイルについても詳しく説明していくのでお楽しみに!

④ビタミン

「潤滑油」とよく例えられるビタミン。エネルギーにも筋肉にも直接ならないけど、体のあらゆる機能をスムーズに動かしてくれる縁の下の力持ち的存在。

ついでにアセロラはビタミンCに関しては最強食材です、100gあたりレモンの30倍以上、、半端ない、、

・主な役割

1.代謝のサポート

2.免疫機能や抗酸化作用の維持

3.皮膚や粘膜の健康を保つ

よく含まれる食材

野菜、果物、卵、レバー、魚、乳製品など

個人的オススメサプリ

ネイチャーメイドのマルチビタミン。正直言います。体感はそんなにない栄養素ですが、実は健康面以外にも筋肥大にも効果的。

マッチョになりたければ3大栄養素以外の補酵素もとっていくのがオススメ!

⑤ミネラル

ミネラルは地味だけど、なかったら生きていけないレベルで重要。骨を作ったり、酸素を運んだり、水分バランスを整えたり…とにかくマルチタスクな存在です。

基本的に男性のほうが各栄養素女性より一日の摂取量は多いほうがいいんですが、【鉄分】だけは女性のほうが多く取ったほうがいいんです!

是非意識してみてください!

・主な役割

1.骨・歯の材料(カルシウムなど)

2.酸素を運ぶ(鉄分)

3.体内の電解質バランスを調整する

よく含まれる食材

海藻、豆類、ナッツ、魚介、乳製品など

個人的オススメサプリ

亜鉛・鉄分・マグネシウムあたりはマルチビタミン以外からもとるのはオススメ!

⑥水

最後は「水」!意外かもしれませんが、WHOでも「第6の栄養素」として認められています。体の60%以上が水分でできてるって話、有名ですよね。代謝、体温調整、栄養の運搬…もう水がないと話になりません。

ついでに!

体内の水分がたった「2%」減るだけで、パフォーマンスは明らかに低下するので、こまめにとってあげよう!

・主な役割

1.体温調節

2.老廃物の排出や栄養の運搬

3.代謝や消化のサポート

よく含まれるもの

水、お茶、スープ、果物や野菜にもたくさん含まれます!

個人的水分補給のオススメ方法

目についたらとりあえず飲む、目につきそうな場所にペットボトルなどを置いておいて飲む

まずは習慣化頑張っていこう!

前回に引き続き【6大栄養素】について話しましたがいかがでしょうか?

次回は【エネルギー供給】について話していきます!

ご愛読いただきありがとうございました!それではまた次回お会いしましょう!

アヴニール編集部
アヴニール編集部は、あなたの成長と目標達成をサポート。最新のトレーニング情報やアドバイスで、理想の体づくりをお手伝いします。