
皆さんこんにちは!!
トレーナーの中川です!
パーソナルジムアヴニール豊中店!
豊中市で完全個室パーソナルトレーニングが受けられるジム!
ダイエット、ボディメイク、健康寿命アップは是非アヴニールで!
女性トレーナー在籍で女性トレーナー希望の方もご安心!
マンツーマンだと1回6,034円〜
夫婦やお友達とのペアだと1回3,570円〜でパーソナルトレーニングが受けられます。
詳しくはこちら!
大阪・奈良で17店舗展開する完全個室のパーソナルジム!パーソナルジムアヴニール!
他の店舗もチェックしてください!!
大阪:
柏原店・八尾店・藤井寺店・藤井寺2号店・羽曳野古市店・上本町店・福島店・西中島/新大阪店・天王寺/寺田町店・東大阪花園店・富田林店・豊中店・天王寺店
奈良:
王寺店・香芝店・橿原大和八木店・奈良大宮店
体験レッスン受付中!!
アヴニールブログ
ダイエット中におすすめ外食チェーン店
いきなりステーキ、やよい軒、なか卯、サイゼリヤ編
やよい軒


・大豆ミートの野菜炒め定食
カロリー:437kcal
たんぱく質:18.8g
脂質:5.3g
炭水化物:82.8g
(糖質:74.6g)(食物繊維:8.2g)
一般的に定食屋さんにある肉野菜炒め定食は食べた事のある方も多いと思われますが、お肉の代役に大豆ミートが使われています。
私も一度食べた事があるのですが、肉野菜定食と言われて出されたら気付かないくらい大豆ミートがお肉の食感に似ていました。
大豆は【天然のサプリメント】と言われる程栄養化が高いのでおすすめします。


・銀鮭の塩焼き定食
カロリー:523kcal
たんぱく質:30.4g
脂質:16.8g
炭水化物:67.5g
(糖質:62.4g)(食物繊維:5.1g)
銀鮭は高タンパク質で栄養面においてもかなり優秀です。
銀鮭に含まれるアスタキサンチンは紫外線によるシミやシワ形成を抑制する非常に強力な抗酸化作用があります。この栄養素は動物の体内で合成するのは不可能なので食材から摂りましょう。
そして銀鮭にはビタミンCも含まれています。
ビタミンCは体内の細胞、組織を繋ぐ働きのコラーゲンを作ります。また、メラトニンの生成を抑制するのでシミを抑えてくれます。それ以外にも免疫力を高めたり、ニキビ、美肌効果もあります。美肌パックやニキビクリームを塗るのも良いですが、お肌に悩んでいるのであればサプリや本日紹介してる鮭といった食材からビタミンCを摂取する方が数10倍効果はあります。ぜひお試し下さい。
いきなりステーキ


・ヒレステーキ重
カロリー:505kacl
たんぱく質:28.6g
脂質:8.3g
炭水化物:73.8g
ヒレ肉はお肉の中だと低脂肪、高たんぱく質ですが脂質は鶏の胸肉程抑えられていないので食べ過ぎには気をつけて下さい。ヒレ肉には鉄分が多く含まれています。人間が鉄分不足になると、ヘモグロビンが減少します。ヘモグロビンは酸素を全身に巡らせる役割があるので、鉄分不足は立ちくらみ、めまい、頭痛とさまざまな症状を引き起こします。鉄分もしっかり摂りましょう。
なか卯


・まぐろのたたき丼(ご飯小盛り)
カロリー:439kcal
たんぱく質:26.4g
脂質:9.2g
炭水化物:58.5g
マグロはたんぱく質含有量(たんぱく質がある物の中に成分として含まれてる量です。)では、牛や豚を上回っている高たんぱく質食材です。マグロにはセレンという栄養素が多く含まれています。セレンには免疫力向上や老化防止が期待できます。そして細胞を傷つけている活性酸素を除去する効果もあります。


・とろろざるそば(並サイズ)
カロリー:395kcal
たんぱく質:14.8g
脂質:4.9g
炭水化物:73.6g
長芋、山芋どちらを使っているか分からないので、二つの食材の良さをお伝えしていきます。
長芋に含まれるレジスタントスターチという成分は糖尿病の予防になります。それ以外にも体内中の余計な塩分、水分を体外へ排出するカリウムは実は高血圧の予防もしてくれています。
血流を改善する作用をもつアルギニンですがアルギニンは動脈硬化の予防をします。
次は山芋です。山芋はアミラーゼやジアスターゼが豊富で、消化を促進させ取り入れた栄養の吸収率を高める役割があります。山芋は新陳代謝を活発にさせ、食べ過ぎや飲み過ぎで疲労した胃を助けます。山芋のヌメヌメとした成分は胃の粘膜を潤しながら保護する効果もあります。
これからの暑くなってくる季節に食べやすいのでおすすめします。
サイゼリヤ


・チキンとブロッコリーのサラダ
カロリー:182kcal
たんぱく質:20g
脂質:8.2g
炭水化物:2.3g
こちらの商品は僕がサイゼリヤに行った際に必ず食べる商品です。チキンとブロッコリーが入っていて、ダイエット中ボディメイク中の方なら必ず食べて欲しいです。
栄養も満点なので、この商品を食べて、満腹中枢を少し満たしてからメインの商品を食べる事をおすすめします。