血液検査がE判定でした、、

健康診断の結果が届きました。

血液検査は、中性脂肪・総コレステロール・LDLコレステロールが基準値以上。

他は大丈夫だったんですが

毎年引っかかるのは大きく基準値を超えた中性脂肪とコレステロール。

肥満でもないし来年は大丈夫やろっと気にしてませんでしたが、社会人なって毎年同じ結果なので、

その理由と日常でできる対策について調べました。

血液中の脂質は、

体のエネルギー源として大切なものですが、

過剰になると血管に負担をかけ、

動脈硬化のリスク。

上昇の背景にはこんな要因があります。

食生活の影響

 揚げ物・菓子パン・ラーメン・お菓子など

 脂質や糖質が多い食事

 アルコールやジュースも中性脂肪を上げる原因

運動不足

 筋肉を使わないと脂質代謝が落ちてしまいます。

遺伝や体質

 家族性の体質でコレステロールが

 高く出やすい人もいます。

生活習慣の乱れ

 睡眠不足やストレス、

 喫煙も数値に大きく関わります。

年齢・ホルモンの影響

 加齢や更年期で代謝バランスが変化することも。

今日からできる改善法

食事の工夫

 • 揚げ物やスナックを控える

 • 青魚(サバ・イワシ・サンマなど)

 • 野菜・海藻・きのこ類で食物繊維を増やす

 • 白米より玄米・雑穀米に

 • アルコールはほどほどに

運動習慣をつける

 • ウォーキングやジョギングなど

    有酸素運動を週3回以上

 • 筋トレを組み合わせるとより効果的

生活習慣の見直し

 • 睡眠は6〜7時間しっかり確保

 • 禁煙

 • ストレスケア

医療機関で相談した方がいいケース

 • LDLコレステロールが180以上

 • 中性脂肪が300以上

 • 糖尿病や高血圧がある

→ 薬による治療を含めて、医師に相談することをおすすめします。

まとめ

私の食生活は、仕事の日のお昼はコンビニで菓子パンを選んでしまいます。お菓子や袋麺も夜ご飯と別に食べてしまう事も多々あります。

まずは食事の見直しと適度な運動と睡眠を大切にしたいとわかりました(泣)

アヴニール編集部
アヴニール編集部は、あなたの成長と目標達成をサポート。最新のトレーニング情報やアドバイスで、理想の体づくりをお手伝いします。